2007年10月21日

コードを発見する

コードとは要するに音の組み合わせなので、丹念に探していけば自分でいくらでも見つけられますし、そのほうが結果的にコードを体で憶えることができます。

正しくチューニングされたウクレレのフレットには、それぞれ次のような音が割り振られています。色がついている所はピアノだと黒鍵の所です。





例えばCコードで考えてみます。Cコードの構成音はRoot→C、3rd→E、5th→G、なので、C、E、Gの音の組み合わせが出来るように押さえればいい訳です。よくコードブックなどに出ているのがこれ。4弦の3フレット目が"C"なので、それを押さえてCコードを作ります。



で、4弦の7フレット目が"E" なので、それを押さえてもCコードになります。




さらに4弦の10フレット目に"G" があるので、これを押さえてもCコードが成立します。




この調子で探していくと、2弦の4フレット目に"E"があるので、これでもCコードが成立します。




他の弦も見てみます。3弦にも1弦にも"G" や"E" があるので、これらを使ってCコードを作ることもできます。




いわゆるハイコードも同じ要領で見つけていけます。

上の状態から4弦を7フレット目に移せば:




他の弦も移動してみると:



そういえば4弦の10フレット目は”G”だったので、こういうのもできます。





さらに、1、2、3弦は12フレット目でそれぞれG、C、E、なので:





こんな具合に別にコードブックに頼らなくてもコードを発見することができますし、こうやって音を見つけていくのは楽しいものです。



よかったらポチッとしてください.... 人気blogランキングへ